9-7、ボディーランゲージを使いこなす | ほぼほぼ日刊『萬田慎之介のマスコミ内定ブログ』

9-7、ボディーランゲージを使いこなす

ボディーランゲージを使いこなす

面接では、受け答えの内容ばかりに目がいきがちである。
どういう態度で話すか。この話し方も重要であることをしっかり再認識して欲しい。

したたかな計算を織り込むことは面接に勝つ上で大切なことである。
読者のみなさんもボディーランゲージという言葉を聞いたことがある方は多いだろう。

広辞苑によると、身振りで自分の思考や感情を伝達する方法、ということである。

言葉で語ることを完璧にこなしたとしても、100%の面接とは言えない。
このボディーランゲージを使いこなすことができなければ、どんなに頑張っても最高で50%の出来となってしまうだろう。

英語の授業はライティングとスピーキングに分けられる。
語彙を知ることや、文法を知っていることはライティングのレベルを高める。
しかし、どんなにライティングが出来る人でも、スピーキングに力を入れずに、発音が正しくないと、語彙・文法も活かせないのである。

面接で使う、「会話の内容」と「ボディーランゲージ」はこの関係によく似ている。

特に身振りで会話の流れを調整する動作は、心理学や行動学で言語調整動作やキネシクスと呼ばれている。

このキネシクスを上手に利用することができれば、会話の流れ・テンポをコントロールできたり、会話を遮ったり、逆に促したりすることもできる。


長々質問してくる面接官も多いが、一気に沢山の質問をされてしまうと、答えているうちに何を質問されたか忘れてしまう。

理想的なのは一問一答でテンポ良く進む面接である。
形式的な問いには、簡単に答えて、アピールしたい問いには、時間をじっくりかけるために言語調整のための動作を加えるのである。


1、面接官の質問を短く遮りたい場合

普段からゆっくりと話すクセがある面接官は、質問もゆっくりとしている。

限られた持ち時間の中で、できるだけ答えたいと思うなら、「テンポ良くうなずく」しぐさが有効である。

このテクニックを使うときには、雰囲気に注意しなければいけない。
急に速い速度でうなずくと、質問を遮ることはできるが、面接官に悪い印象を与えてしまう。

面接の初めから終わりで、相手の会話に合わせてうなずき、
質問を遮りたいときは、その速度を少しだけ早くする。

雰囲気に合わせながら使うと、とても有効なテクニックである。


2、面接官が会話を独走してしまっている場合

話したがりやの面接官もいる。
フランクな会社では、面接中に質問というより会話形式で選考を進めているところもある。

この場合、自分に一度注意を引き付けるような動作をすることが有効である。

タイミングを見計らって、話し始めるときに「人差し指上向きに突き出す」動作を加えると効果的である。

このテクニックは何度も使えるテクニックではないので、特に重要な発言をするときに使うようにしたい。


3、会話の主導権を面接官に譲りたい場合

受験者が熱を込めて話をしていると、面接官がタイミングよく次の質問に移ることができない。

前にも書いたが、面接ではテンポが重要である。
答えたい内容を話し終えたら、会話の主導権を面接官に戻したい。

こういった場合は、会話の終わりにかけて話す速度を落とすのである。
そして話終えたところで、うなずく動作を1回入れる。

これは会話の流れを一度切って、タメを作る動作になる。
そのあとで、面接官の目を直視する。最後にこの動作を加えると、目を見つめられた面接官は瞬時に緊張するとともに、次は自分が発言をする番だと認識するのである。


以上のようなボディーランゲージを効果的に使うことが大切である。
相手にさとられてしまうようでは効果的とはいえないだろう。

ごく自然な態度の中に、なんとなく織り交ぜる。
これが大切である。

できるセールスマンは、話しながらうなずくしぐさをする。

これはテンポをコントロールすることと、
自分の話に自分で相槌を打つことで相手に対して説得力を高める。

こういった動作は自然に行えないと、
かえって相手の警戒を誘ってしまう。

読者の皆さんも、自分を売り込む時は「最高の話を、最高の話し方」で、
披露できるように心がけて欲しい。