ほぼほぼ日刊『萬田慎之介のマスコミ内定ブログ』 -4ページ目

■コラム 風邪のひき始めにはこう対応する

風邪のひき始めにはこう対応する

前のコラムで、風邪の予防について書きました。
それでも、電車の中や、面接会場、他社のセミナーなど
人の集まるところに行く機会が多いと、風邪をひいてしまうんですよね。

しかも自覚するのは夜。
病院に行くにしても翌朝まで過ごさなければいけない。
どう対応すれば良いか。

いくつか風邪をひいてしまったあとの対応を書くので、
気になる人は目を通して欲しい。

●風邪のひき始めにはこう対応する(Dr.Shinichiro Aoki)

1.風邪をひいたら熱は38℃くらいまでガマンする(解熱剤の使用): ウィルスは熱に弱いため、ウィルスとの戦いには熱がある程度必要。ただし、基礎体温が低く、発熱に敏感な人は医師に相談。氷枕や氷のうは気持ちが良いだけで気休めにすぎない。本当に熱を下げるには、氷のうをわきの下のにはさむ。

2.咳は小さく細かくする: 咳による痰は、ウィルスと戦った白血球の死骸と生きたウィルスの混ざったもので、一刻も早くウィルスを出すために咳が出る。強い咳は体力を消耗する。

3.鼻は片方ずつ小刻みにかむ: 片一方ずつ力を入れないようにかむ。両方一遍にかむと、ウィルスを副鼻腔(鼻の奥)に追い込み、副鼻腔炎(ちくのう症)を起こす可能性がある。

4.室内の湿度は60~80%に保つ

5.入浴後は完全に汗を拭き取る: 風邪のときでも体温38℃までは入浴可能とされ、風邪のひき始めには、風呂の温度は40~41℃に設定して、長風呂をさけ、水滴や汗を完全にふきとること。シャワーのみでも良い。

6.寝る時は厚着をしない: 下着とパジャマで充分。寝汗は皮膚の新陳代謝を阻害して風邪の大敵となる。

7.十分な休養、水分の補給: 結局のところ、これが最も重要。

筆者は、咳を小さく細かくするとか、寝るときは厚着しないなど、初めて知った。
厚着をして汗をかいたほうが良いと思っていたが、そうでもないらしい。
できる限り風邪をひかないのが一番良い。

風をひいてから健康の大切さを自覚しても、
就職活動の期間では遅い自覚ということになってしまう。

■コラム 風邪の予防8原則


風邪の予防8原則

本日からコラムを書くことにしました。
「コラム」は「雑記」より、どうでも良いことを書きます。
雑記は就職活動に関係しますが、コラムはあまり関係しないかもしれません。
それでも役に立ちそうな話をコラムとして書くことにしました。

第一回目は、風邪の予防について。
筆者ももちろん面接は何度も経験してますが、
季節柄どこの面接会場にも風邪をひいた受験者がいます。

何が悲しいかって本人の力が十分に面接で発揮できないことでしょう。
面接官には「風邪引いてて本来の力が発揮できませんでした」と言うのかもしれませんが
風邪をひくのも自分の力のうちです。
会社に入って風邪を引くと、仕事も滞り誰かに迷惑がかかります。

ここまで厳しく書きましたが、それくらい体調管理は大切です。
自分の力を出し切る面接にするためにも、しっかり意識することです。

だれでも風邪はひきますが、
予防をしっかりしておけばかかる確立を下げられます。

当たり前のことをしっかりとやるのは、なかなか難しいことです。
でも自分のため。風邪をひいてからでは遅いのでこの機会に再度確認してみてください。


●風邪の予防8原則(Dr.Shinichiro Aoki)

1.うがいをする: 咽頭の有害微生物を除去する。のどの粘膜の加湿が予防に役立ちます。イソジン液等の殺菌剤や、暖かいお茶でうがいすればより効果的。外出後や寝る前に、特に行いましょう。

2.寝る前には歯を磨く: 歯に挟まっている食物のかすを取り除く事により、風邪より恐ろしい嚥下性肺炎(気管支に入った食物残渣により肺炎を引き起こす)を予防できます。

3.手を良く洗う: 手に着いた有害微生物を除去します。流水で石鹸をつけて良く洗いましょう。トイレの後、外出後、食前、顔や口に触れる前にも洗いましょう。

 ※ 鼻風邪は、ライノウィルスというウィルスによって起り、手から手へ、接触によって移ります。もし、鼻風邪をひいた人が鼻をかんだり目をこすったりした手に触れると、触れた人の手にはすでにウィルスがついているので、その手で目や鼻をこすれば、結膜や鼻粘膜からウィルスが侵入して増殖、結局鼻風邪をひいてしまうというわけです。

4.食後2時間は横にならない: 食後すぐに横になると、食道や胃に残っている食物残渣が逆流して、気管支や肺に入り、知らぬ間に気管支炎や肺炎になりやすい。

5.気温の差や室内の乾燥に注意: 気温が下がれば体の外表面温度も下がり、免疫能も低下し、湿度も下がるので風邪をひきやすくなります。室内の温度調整や衣類等での調整、そして加湿もしましょう。
冬の風邪のウィルスは湿度に弱いということがあり、部屋には加湿器が有効で、部屋の湿度は60~80%に設定しましょう。

6.人混みを避ける、マスクの着用: 流行時期の飛沫感染をさける。

7.寝不足、過労、アルコールの過飲、運動不足等の不摂生をしない: 当然のことです。

8.インフルエンザの予防接種(任意接種)を受ける: ワクチンには明らかな予防効果があり、かかっても軽症ですむ。


筆者は歯磨きが風邪の予防に有効だということをはじめて知りました。
あと、食後2時間は横にならないとか。
食べたら眠くなるので横になりますよね。

それでも食べたら寝るなと。
自分を規律しながらこの時期を過ごすしか無さそうです。